Tuesday, 28 June 2011

Objective JavaScript

Some say that not many uses JavaScript as an objective language.

In my experience objective JS is useful in producing modular architecture, and later customising functions, etc. However, my impression is that if ones who are not familiar with objective programming deal with objective JS, it is very easy to loose the control of borders of objects. This is chiefly because variables have no concept of focus, they can be referred from anywhere.

Anyways, it is delightful to see JS from different perspective.

Object can be created for instance:
if(!window.obj){
    function Obj(){};
}

Then constructor is something like this;
function Obj(){
  this.var1 = a;
  this.var2 = 1; 
}

Then object can be inherited with .prototype method:

SomeObj.prototype = new Obj();

Methods can be implemented by

SomeObj.prototype.method1 = function (){
  statement1;
  statement2; 
}

Instancing can be realised by

obj1 = new SomeObj();

If somebody found errors, better ideas, etc.etc., You are welcome to share your comments on the wall!

Monday, 27 June 2011

IA (Information Architecture) Thinking

IA(Information Architecture) Thinking http://amzn.to/lW4IHHを読みました。新規・リニューアルのコンセプトを立てる所からフレームワークの作製までをカバーしています。もっと深く理解すれば様々な面で応用できるかもしれませんが、まずは書いてある事の習得から。

ウェブ制作をしていて、巨大企業サイトなどではこういった情報整理・ブランディング戦略などに大きな時間を割くのは当然ですが、個人商店など小さなビジネスではウェブ制作側でも特にそのような一歩掘り下げた所まではなかなか手が届かないのではないかと思います。現実的には、現在はやりの構成を見て、更に既にある同業者サイトと比較して似たようなものを作製するというのが多いケースではないでしょうか?

この本では例えばユーザがどのように視線を動かすのでこのような画面のレイアウトを組むべきだ(または実践されている)という研究と応用を提示している点が良いなと思いました。また例えばデザイナー、ディレクターなど分業がある仕事関係の中で、このような情報をまとめた仕様書を例えばデザイナーさんが渡されると、一面縛りがあるものの縛りと自由度を明確にできる点でもとても良いと思いました。

本屋さんにて二冊別の本を立ち読みしてからこの本を買いました。小さい書店では一冊の売り上げが経営に響くことや、漫画など一度読めば満足な本を扱う率が高いので”立ち読みお断り”と書いている所が多いと思うのですが、特に大きな書店ではむしろ立ち読みを奨励しているところもあります。一冊買ったので、win-winでしょう。

Saturday, 25 June 2011

Android Seminar@大阪デジハリ

大阪デジハリ school.dhw.co.jp/ のAndroidApp開発セミナーに行ってきました。

Android/iOSどっちが来るのか、などという話もありました。Androidの方がApp申請時の申請が緩くて自己管理してくださいという姿勢に個人的に交換を持ちます。が、やはりAndroid端末のデザインは好きになれるものがなかなか見つかりません…。

その他ポートフォリオの作り方などひたすら質問させていたいただいた私につきあってくださったスタッフの方に感謝します。

またセミナーはやってくれるのではないかと思います。興味のある方は大阪デジハリまで連絡されてください。

Friday, 24 June 2011

大阪クリエイター交流会



ウェブスタッフの小代さんが主催する登録スタッフのための交流会に行ってきました。フリーランスとして仕事をしていてなかなかクリエイターの繋がりや情報を得る場所もまだ分かっていないので、とても良い機会でした。ありがとうございました。

このような人材専門で仕事をされている方に聞いても関西ではフリーランスとして活動している人は余り多くない印象との事でした。現実、個人でやっていると効率が悪い所が出てくるのも事実です。もっとフリーランスの繋がりを広めて、小さな集合体毎ができる仕事の幅をある程度の規模にする事(フリーランスの意義に蛇管矛盾しますが)。また質の高い仕事をしている個人がもっと個人として認識されるような仕組みを、無いのであれば作っていきたいです。