ここ暫くモバイルルータの導入を検討しているのですが、なかなかどれにしようか決まりません。
UQWiMAXというサイトで15日間無料でWiMAX機器のレンタルが出来るという事を聞き、早速申込をしました。ちなみにWimaxはスピードも速いそうですが、契約期間も1年単位で機器も比較的安価なので、解約の時に大きな費用を請求される心配が無いのが大きな利点でもあると思います。実際私は1年契約が良いと思っている所です。契約はUQWinMAXでなくても良いそうです。JCOMやその他プロバイダーとも契約できます。ネットワークは同じものを使っているようなので。
これが決め手になりモバイルルータの導入を決める事が出来ればと思います。
Wednesday, 8 February 2012
Rails 2&3 相違点
Rails2から3への移行ではメソッドのレベルで、remote_form_forが無くなり、form_forのオプションで:remote=>'true'を指定する事によりAJAXを実現する、ルーティングのメソッドがmap.connectからmatchに変わるなど、変化が多くあります。
Rails 以降のフレームワークは大体Railsの影響を受けているという話を聞きました。例えばCakeやDjango等でしょうか?ディレクトリ構造も相似点の一つで、画像などの静的ファイルはpublic以下のフォルダに配置するというのが通例という話でした。が、Rails3のディレクトリ構造を見ていて、画像やJavaScripなどの静的要素がデフォルトでappの下のassetsに入れられている事に気がつきました。
Rails 3 の進化によって、Railsに刺激を受けて生まれてきた他の言語のフレームワークと似ていると思われていた場所からも離れていっているのでしょうね。これから4や5がリリースされた時にはもっと全然違うフレームワークになっているというのも面白そうですね。開発者にとっては面倒ですが…。
Rails 以降のフレームワークは大体Railsの影響を受けているという話を聞きました。例えばCakeやDjango等でしょうか?ディレクトリ構造も相似点の一つで、画像などの静的ファイルはpublic以下のフォルダに配置するというのが通例という話でした。が、Rails3のディレクトリ構造を見ていて、画像やJavaScripなどの静的要素がデフォルトでappの下のassetsに入れられている事に気がつきました。
Rails 3 の進化によって、Railsに刺激を受けて生まれてきた他の言語のフレームワークと似ていると思われていた場所からも離れていっているのでしょうね。これから4や5がリリースされた時にはもっと全然違うフレームワークになっているというのも面白そうですね。開発者にとっては面倒ですが…。
Monday, 6 February 2012
Gregory David Roberts ”シャンタラム” 読みました
武装強盗で捕まり牢屋から脱走、インドのスラムで無免許医をした後、インドマフィアに雇われいくつかの戦闘に参加。後タレント事務所、ロックバンドを結成し、麻薬密輸で再逮捕され刑期をつとめているという数奇な人生を辿っている本人の物語。
近年は基本的に実際に人が体験した事の方がフィクションよりも興味深く感じています。この本は、そんな人間が経験した事の中でも限りなく非現実的な経験と感じられ、そのために大きな娯楽と刺激を読者に与えるのではないかと思います。自分が真実だと思ったことをそう言い切れるのも、洗練された文章構成力も、そして訳者もよくこれだけの作品を作ったなと思います。
そんな、一時の刺激を求める時間を過ごすために書籍を読むのに一体何の意味があるのか?という思いを持ちつつ、一方でそれでも私はこの著作(もしくは著者?)が好きであると思います。
フレームワークのディレクトリ構造
フレームワークは便利ですが、どうもどこの元のクラスから継承してMVCアプリケーションを作っていくか、コードの中で実際にどうやってconfigファイルを参照しているかなど分からないうちはとても気持ちが悪いです。一つフレームワークを知る手段としてフォルダ構造をTreevizというソフトで視覚化してみました。比較対象はRailsとCakePHP。フォルダ構造はフレームワークをインストール後、何もしないで視覚化したもの。
当たり前の事?に気がつかなかったのですが、CakePHPがアプリケーション構築に使うもとのクラスファイルをlibフォルダの下に持っている事です。対して、RailsではRailsをサーバにインストールした段階でそれらの元のクラスファイルはフレームワーク上で開発するアプリケーションとは分離してしまっているという事です。このため、CakePHPではアプリケーションインストール直下のlibというフォルダにたくさんファイルが入っている事が確認できます。
機会のある毎にもっとフレームワークの構成については調べていきたいです。
当たり前の事?に気がつかなかったのですが、CakePHPがアプリケーション構築に使うもとのクラスファイルをlibフォルダの下に持っている事です。対して、RailsではRailsをサーバにインストールした段階でそれらの元のクラスファイルはフレームワーク上で開発するアプリケーションとは分離してしまっているという事です。このため、CakePHPではアプリケーションインストール直下のlibというフォルダにたくさんファイルが入っている事が確認できます。
機会のある毎にもっとフレームワークの構成については調べていきたいです。
Saturday, 4 February 2012
picture book "どうすればいいのかな?"
A picture book "どうすればいいのかな?" has been my daughter's favorite for the last several days.
In the book, the bear tries to be dressed in his shirt, trousers, cap and shoes. My daughter says "いや" when she sees that the bear tries to squeeze his hed into trousers.
Although the story is very simple, I am glad to read this book and some good time with my daughter.
LionでRuby 1.9.2 インストール時にエラー
Ruby 1.9.2をOSX Lionにインストールしようと思い、
$ rvm install 1.9.2
としてエラーが出ました。MacBookProでは問題なかったのに、なぜ?
エラーメッセージは
configure: WARNING: unrecognized options: --with-libyaml
checking build system type... i386-apple-darwin11.2.0
checking host system type... i386-apple-darwin11.2.0
checking target system type... i386-apple-darwin11.2.0
checking for gcc... no
checking for cc... no
checking for cl.exe... no
調べてみるとXCodeが最新ではない様でしたので、App Storeから更新。そういえばMacBook ProはSnow Leopardのままで使い続けてました…。XCodeの最新安定版は2011年11月17日リリースの4.2.1だそうです…。エラーが出てから更新をしていなかった事に気づきました…。しかもついでに調べるとRubyも最新安定板は1.9.3…。
$rvm install 1.9.3
にするとまたエラーが。
またググると1.9.3はまだエラーが多いし、Herokuでも問題があるらしいのでやはり1.9.2をインストール。XCode4.2とgccのインストールをこなしていた事で
$rvm install 1.9.2
でインストールが無事できたようです。ついでにRailsもLionにインストール。
$sudo gem install rails
最新安定板は3.2.1です。
$ rvm install 1.9.2
としてエラーが出ました。MacBookProでは問題なかったのに、なぜ?
エラーメッセージは
configure: WARNING: unrecognized options: --with-libyaml
checking build system type... i386-apple-darwin11.2.0
checking host system type... i386-apple-darwin11.2.0
checking target system type... i386-apple-darwin11.2.0
checking for gcc... no
checking for cc... no
checking for cl.exe... no
調べてみるとXCodeが最新ではない様でしたので、App Storeから更新。そういえばMacBook ProはSnow Leopardのままで使い続けてました…。XCodeの最新安定版は2011年11月17日リリースの4.2.1だそうです…。エラーが出てから更新をしていなかった事に気づきました…。しかもついでに調べるとRubyも最新安定板は1.9.3…。
$rvm install 1.9.3
にするとまたエラーが。
またググると1.9.3はまだエラーが多いし、Herokuでも問題があるらしいのでやはり1.9.2をインストール。XCode4.2とgccのインストールをこなしていた事で
$rvm install 1.9.2
でインストールが無事できたようです。ついでにRailsもLionにインストール。
$sudo gem install rails
最新安定板は3.2.1です。
Friday, 3 February 2012
Harry the Dirty Dog | どろんこハリー
Recently, I’ve been trying to do good things for my daughter, and to be more like a father. Finding and reading picture books has been one of my best guesses. I found a book (in Japanese) in which the author listed 150 picture books for children from 0 to 6 years. This book devotes each chapter for each age.
Time to time, I would like to share picture books which my daughter (currently two yrs old) liked.
“Harry the Dirty Dog” | “どろんこハリー” is one of books my daughter liked. The story starts with the plot Harry grabs his brush and bury it in the garden just because he does not like to take a bath. Then he runs to the city and plays until his white fur turns black, so that nobody at his house recognises him. You can guess what he will do?
As well as the story, I like the illustration. Since many illustrators had some blood relation with their Jewish ancestors, I made a small research on the internet. I had to find out that the illustrator had no Jewish ancestor, but probably British-born parents who moved to the US.
Subscribe to:
Posts (Atom)